入社動機について教えてください。
短大では栄養士の勉強をしていましたが、実習で自分に合っていないと感じました。同じことを繰り返すのが苦手で、続かないと思ったんです。そんな時、父が使っていたファナックの機械を思い出し、モノづくりに興味を持ちました。
説明会にWEBで参加した際、会社の雰囲気が明るく、話しやすかったのも大きな理由です。また、試作業ということで、新しいことに挑戦できる点が自分に合っていると感じました。初めは鋳造にも興味があり、手作業での作業が楽しかったです。上司の教え方も良く、グループでご飯に行くなどプライベートでも仲間との時間を楽しんでいます。
現在の担当業務について教えてください。
現在は、ロボやDMGといった5軸加工機を操作しています。
時には自分から提案を行うこともあり、作業に工夫を凝らしながら進めています。
忙しいことも多いですが、仕事は非常に楽しく、特にトラブルがあった時にその解決に向けて考える時間が好きです。
学生時代に力を入れていたことは何ですか?
中学から高校にかけてバスケットボールをしていました。
高校ではキャプテンを務め、そこで責任感やチームワークの大切さを学びました。
今でもその経験が仕事に活かされていると感じます。


一番成長を実感できたのはどんな時ですか?
DMGの大きな機械を扱えるのは、先輩と自分だけです。1人で作業し、加工条件を自分で考えながら進めることで、技術的な成長を感じます。特に重い案件で、条件が複雑な製品を扱う際は、プログラマーさんと相談しながら進めることで、より効率的で質の高い成果を出すことができるようになりました。
入社してから困難な事や壁に当たることはありましたか?
壁はもちろんありますね、図面を見たことも触ったこともなかったのでまずは図面に何が書かれているか理解することが大事です。
図面が見れるようになって、少し慣れてきたなと感じても、10カ所削ればよい製品もあれば、100カ所以上ある製品もあり、もっと難しい図面はたくさんあるのでその都度困難に見舞われている感じもします。
しかし、出来る様になることや経験で分かってくることもあるので成長を感じられて楽しいですね。
将来の目標について教えてください。
今後も、自分の技術力はもちろんですが自分の価値をどんどん高めていきたいと思っています。自分は人に教えたり、話したりするのも得意ですが、今はプロフェッショナルな人材になりたいと考えています。
やはり自分の技術力が磨かれていくのも実感できて楽しいです。できることを増やしながらチームで効率よく仕事を進めていくことを目指しています。